ラーメン、つけ麺、ジェントルメン!
はい、ガイ・リッチー監督ですね。
ギャングのイザコザで最後にゃホゥ。
引退決意したギャングのボス、今の商売のシステムをそのまま売りたい、からの市場における事件、それの解決、ジャージ軍団登場かっけぇ奴らよ。
まぁ、まず言わせてもらいたいのが。ジャージがかっけぇんすよ。若者が着ている柄のジャージがよぉ、ドンキで屯しているようなジャージでなく、なんか5人居たらそれぞれのパーソナルカラーをあしらった様なジャージ。イギリスだからなのか、チェックの色違いのジャージ。若者が襲撃する時の姿。
戦隊モノを彷彿とさせる、POPさと現実感!!
格闘技のジムの若者たちなんすよね。襲撃の徒は。
おっと、興奮に身を任せジャージの格好良さを連連と書いてしまいました。失敬、谷啓、僕衣紋掛け!!!
ガイ・リッチー作品らしく、こうしたらこうなって、そしたらこうするしかないよね。と順を追って飛躍する感じがとても見やすかったですね!
ギャングが継業するため、他のギャングにご相談。それを聞きつけたチャイナマフィアが横槍入れて、静かな攻防。大麻の農場を先程の興奮の坩堝、ジャージ軍団が襲撃、そいつらを辿ると…。
うむ、イギリスの町並みの色と相まって、上品に見える、下品な奴等が!!
ちなみに、ジャージ軍団の格闘技のコーチをしているのはコリン・ファレル。コリンはコリンでもこりん星から来てるわけはありませんょ。
ダブリン!!出身はダブリン!!!
ぱっと見では分かりませんでしたね。何故か?それはね、ジャージに目が行っちゃったからなんすよ。しつこいですが、ジャージめっちゃかっこいーすからね!
なんで、気になるジャージが出てくる映画3選!!
1.死亡遊戯
もう。みんな御存知ですね。黄色いジャージといえばブルース先生!!ブルース先生のあの構え!以上に、黄色いジャージ!!インスピレーションクイズでやれば、怪鳥音(アタ〜!などの掛け声)よりも、ヌンチャクよりも、黄ジャージ!!これが伝わればクイズに勝てる!!ワター!!
2.Character
この作品に出てくる、Fukaseの役は困った奴なんすけどね。どこか心底悪いようには感じれない。それは、コートの下に緑のジャージ着込んでんすよ!コヤツ!!コート来てる時から、チラチラ見えてる襟の部分でまさかな…とは思っていましたが!家でコート脱いで寛ぐ時、確定しました。
緑のジャージ着てる!!ジャージは憎めないよなぁ…。
3.ごくせん
はい、説明不要ですな、お前たち。
赤ジャージ着た体育教師!!倉庫でバシバシと、組の若いもん助けるために、悪党を薙ぎ払います。メガネがリミッター開放としてのトリガーという、類稀なる教師!!内山信二の演じる若い衆がなぜだか妙に堂に入っている!!
以上、ジャージの作品3選でしたが、お気づき二なられましたか…。ジャージ界の掟でもあるんでしょうね…。
誰も色被りしとりゃせんのですよ!!!
その昔、聖徳太子が定められましたなぁ、
ジャージ十二階!!!
はい。もっとジャージ着ていこう!